見出し画像

Re:sort@OKINAWAチームメンバーがおすすめする!リモートワーク&ワーケーションアイテム8選!

Re:sort@OKINAWA

Re:sort@OKINAWAチームメンバーも、リモートワークを取り入れながらサービスづくりに取り組んでいます!

沖縄は少しずつ暖かくなり始めて、春の風物詩「プロ野球の春季キャンプ」が各地で開催されています!選手を間近に見られるこの機会に、ワーケーションで長期滞在して各地のキャンプを回ってみるのもおすすめです!

さて、今回はRe:sort@OKINAWAチームメンバーが、リモートワークやワーケーションで実際に使ってみて気に入ったアイテムをご紹介!

移動する時にも活躍する便利なアイテムばかりなので、ワーケーションで活用してみませんか?

リモートワークに欠かせない -電源編-

①Anker nanoⅡ

画像1

PC(MacBookPro 16inchも充電できるパワー!)、スマートフォン、タブレット、イヤホンなどをこのACアダプター1つで対応できるので、それぞれに合わせたアダプターを持たずに済みます!

ほとんどのPCメーカーの純正ACアダプターより小さくて軽くて、持ち運びにもぴったり。
純正のアダプターは家で使って、こちらは持ち運び用にリュックに常備するのがおすすめの使い方。

②Anker PowerWave 10 Pad

画像5

パッドの上に置くだけで充電できるワイヤレス充電器。
電話が増えるリモートワークでも、ケーブルが邪魔にならず電話に出られて、電話が終わったらパッドの上に戻すだけで、すぐ充電が開始されます!

③Anker PowerCore Essential 20000

画像2

大容量なのに、重くなくて、コンパクトなモバイルバッテリー。
PCやタブレットをテザリングでインターネットに繋ぐとスマホの充電がすごく減ってしまうので、リモートワークで大活躍します。
2つのデバイスを同時に充電できたり、タブレットも充電できたりというパワーも魅力的。

リモート会議で活躍する-イヤホン編-

④Air Pods Pro

画像3

「ノイズキャンセリング」モード中は周りの音がほとんど消えたような静かな環境で作業ができて、「外部音取り込み」モード中は外の音を取り入れながら作業ができる高機能!
バッテリーが長持ちするので、リモート会議が続いても安心です。

⑤Shokz 骨伝導イヤホン

画像6

長時間イヤホンをつけると耳が痛い方におすすめな骨伝導イヤホン。
耳を塞がず周囲の音が入ってくるので、リモートワーク中につい声が大きくなってしまうこともなくなります。
Re:sort@OKINAWAチームの大城さん曰く、”頭の真ん中から音が鳴る感覚”なのだそう!ぜひお試しあれ!

どこでも快適に過ごせる-その他編-

⑥Kindle Unlimited(できればPrime Readingも!)

コワーキングスペースやカフェ、自宅、オフィスなど、定期的に場所を変える働き方だと、電子書籍のサブスクリプションで持ち歩く必要がなくなるのはすごく快適。

また、ちょっとだけ調べ物したい時にWeb検索より早くて正確な情報にたどり着けるので、例えば、会議でSEOについて議題になったから少し基本を復習するなどで活用しています!

Amazon Primeに入っていると、本が読み放題のPrimeReadingの他にも動画を見ることもできるので、ワーケーションの移動中に映画を楽しむのもおすすめ!

⑦Google Drive

250円/月で100GBのクラウドストレージを使えて、どこにいても資料や画像にアクセスできるので、リモートワークにもワーケーションにも最適。

「家(やオフィス)のHDDにデータがある...」というトラブルも減りますし、ダウンロードしなくてもデータをプレビューできるので管理も楽になります。

⑧マイクロソフト Surface Arc Mouse

画像7

※画像は以下商品とは異なります。

持ち運ぶときはフラットになって、使う時に曲げられるデザイン。
作業はマウス派のリモートワーカーは、持ち運びやすくて使えるこのマウスがおすすめです!

まとめ

以上、Re:sort@OKINAWAチームメンバーが実際に使ってみた、おすすめのリモートワーク&ワーケーションアイテムでした!

昨今の新型コロナウイルスの影響もあり、またリモートワークに切り替わった方もいらっしゃるかと思いますので、みなさんのリモートワークが少しでも快適になるヒントになればと思います。

あなたも使っているアイテムやこの他におすすめなアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでは、沖縄の情報をお届けしています。ぜひフォローしてくださいね!